医師たちの気候変動啓発プロジェクト

日本の有志の現役医師や医療関係者などが参画する、
気候変動による健康影響に関する啓発プロジェクトです。

PROJECT

プロジェクトについて

「医師たちの気候変動啓発プロジェクト」は、日本国内の有志の現役医師や医療関係者などによる、気候変動による健康影響に関する啓発プロジェクトです。
米国疾病管理予防センター(CDC)によると、気候変動が人々の健康へ与える影響として、熱中症のみならず、喘息やアレルギーなどの呼吸器系疾患や、蚊やマダニといった媒介生物による感染症、アレルゲンの増加、そしてメンタルヘルスへの影響などが挙げられています。
当プロジェクトは気候変動による健康への影響について日本でも多くの人に理解していただくことを目的として発足しました。

2023年12月14日
【日本初】Lancet Countdown 2023Japan プレゼンテーション
子どもの健康問題としての気候変動セミナー

気候変動と子どもの健康影響

Climate Change: The Impact on Children's Health

気候変動の影響が世界各地で見られる中、その範囲は異常気象にとどまらず、人々の健康と命の問題にまで拡大しています。
2023年、世界は過去10万年で最も高い気温を観測し、日本でも各地で最高気温30℃以上の真夏日が過去最長を記録、35℃以上の猛暑日も過去最多を更新しました。世界的医学誌『ランセット(The Lancet)』が主宰する気候変動と健康に関する国際共同研究事業である「ランセット・カウントダウン*(Lancet Countdown)」は、「健康と気候変動に関する2023年報告書」において、気候の変化に伴って健康上のあらゆる側面が悪化し、気候変動対策がこれ以上遅れれば、健康への脅威がより深刻なものになる可能性があると結論づけています。
特に子どもは環境要因に対して左右されやすく、変化に脆弱な部分をもっています。 気候変動は次世代を担う子どもの健康問題であり、現在進行形で起こっている危機なのです。

*ランセット・カウントダウン(Lancet Countdown)とは

有力医学誌ランセットが主宰し、世界50以上の学術機関と世界保健機関(WHO)、世界気象機関(WMO)、欧州疾病予防管理センター(ECDC)をはじめとする国際機関に所属する100名以上の科学者・医療従事者の専門知識を結集する国際研究事業。気候変動対策が不十分なことで公衆衛生上に大きな進歩が見られた過去50年間の医学の成果を後戻りさせてはならないと警鐘を鳴らす。

毎年、気候変動が健康に及ぼす影響、気候変動対策が健康にもたらす恩恵を40以上の指標でモニタリングし、最も包括的な評価を行う。

全国の1,200人に気候変動と
健康被害の意識調査を実施しました。

2023年の夏は、国連のグテーレス事務総長が「地球沸騰化時代の到来」と警告した世界的な酷暑となり、日本においても6~8月の平均気温が1898年の統計開始以降、最も高い夏となりました。
本プロジェクトでは、この最も暑い夏を踏まえて日本の人々の意識を確認し、気候変動に起因する健康影響の啓発につなげるために、全国の20-40代男女合計1,200人に対して調査を行いました。

2023年の夏の暑さを異常だと感じている人は81.3%に上り、子育て中の57.6%の人が子どもの健康を損なう危険性を感じると回答しています。その一方で、気候変動が?常に影響していることとして、健康をあげた人は33.6%にとどまりました。

調査の結果より、「気候変動による健康被害」について、さらなる啓発が必要であることを確認しました。

お知らせ

News

インタビュー

Interviews

「2023年の夏の猛暑はまだ序盤」

危惧される子どもたちへの影響と未来

東京大学 大気海洋研究所 気候システム研究系 准教授

Yukiko Imada

今田 由紀子 先生

子を持つ親として、また一人の研究者として。異常気象と気候変動について研究する東京大学の今田由紀子准教授は、子どもたちの近い将来について想像力を掻き立て気候変動についての対策を考えないと、本当に間に合わないフェーズがすぐに来てしまうという危機を感じている。

「気候危機は健康危機」

子どもたちの心身に迫る、身近な問題

東京大学大学院 医学系研究科 国際保健政策学 教授

Masahiro Hashizume

橋爪 真弘 先生

気候変動対策はもう待っていられない。今生きている我々が、今すぐ次世代のためになんとかしなくてはいけない。未来は変えられるということを明確に意識して、二酸化炭素の排出量を減らすこと、そして被害を低減するという両輪を加速させていかなければいけないと、気候変動疫学を専門とする橋爪教授は警鐘を鳴らしている。

地球の健康は、私たちの健康
今こそ、人間の役割を再認識して

長崎大学 プラネタリーヘルス学環 教授

Chiho Watanabe

渡辺 知保 先生

地球と人間の健康は密接に関わり合っています。例えば、地球温暖化は人間活動によって増加した温室効果ガスを主な原因として引き起こされ、その結果私たちの健康状態を大きく左右する深刻な問題へと発展しています。ですが視点を変えてみると、地球温暖化を止められるのも、人間の行い次第。「今こそ、地球の慣性と人間社会の慣性を変えていく勝負のとき」と話す、長崎大学 熱帯医学・グローバルヘルス研究科の渡辺知保教授に、気候危機を乗り越えるために押さえておきたいことを尋ねました。

プロジェクト参加メンバー

Members

今田先生_re

今田 由紀子先生

東京大学 大気海洋研究所 准教授

佐々木先生_re

佐々木 隆史先生

一般社団法人 みどりのドクターズ 代表理事

橋爪真弘_re

橋爪 真弘先生

東京大学大学院 医学系研究科 国際保健政策学 教授

藤原先生_re

藤原 武男先生
東京科学大学 大学院医歯学総合研究科
公衆衛生学分野 教授

渡辺先生_re
渡辺 知保先生

長崎大学 プラネタリーヘルス学環
教授

※ あいうえお順で掲載しております。

サポーター

医師たちの気候変動啓発プロジェクト
PR事務局